2016年01月05日08:46本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ

=========

「年頭新たに一佳書を

 読み始むべし。

 読書随處浄土。

 閉門即是深山」

(年頭自警:安岡正篤先生)

安岡先生は

三ツの佳(良いもの)

を挙げている。

佳い人・佳い山水・佳い書

である。

佳い人、佳い山水には、

なかなか

出会うことができないが、

佳い書物だけはいつでも

手にすることができる。

佳い書物を読むことで、

身心共に成長する。

そんな佳書を

年頭に当たって

読み始めることである。

=========

               

少しだけ話しただけでも

よく解ります。

日頃良書を読んでいるのか。

たくさんの

新聞を読んでいるのか。

一新聞社だけ読んでいるのか。

テレビばっかり観ているのか。

ネットの偏った知識しか

ないのか。

などなど。

私自身が良書を

読んでこなかったから

よく解ります。

幼稚なんです。

いつまでもデキの悪い

高校生みたいなこと

言っているのです。

                         

私が入塾している

盛和塾北大阪のWEBサイトに

私の「塾生の声」が

掲載されていますので

ここに転記します。

もちろん実の父は母は

言葉に言い表せられないくらい

尊敬していますが、

そこのところ

誤解されないように素直に

読んでいただければ幸いです。

//////////////////////////

31歳で亡き父の跡を

引継がせて頂いた当時の私は、

流行りのビジネス本を読みふけり

一丁前の経営者になったような

気になっておりました。

そんな最中の40歳の時に

北大阪塾に入塾し、

今までビジネス本

にわか勉強の稚拙経営を

社員に強要していたことに

気付かされ

背骨に電撃が走りました。

京セラフィロソフィを

社員と共に研究し続け、

共有すればするほど

自分の至らなさを

思い知らされている日々です。

今まさに底無し沼で

もがき苦しんでいる状態

ではありますが、

次々と顕在化される重大な課題と

対峙することをここで止めて

逃げてしまえば、

小賢しいテクニックで成り立つ

「つもり経営」の当時に

逆戻りして再び社員を

不幸にしてしまうのは必至。

そんな私も入塾後5年が経ち

「たとえ我が身が滅んだ後、

  素晴らしい結果が出ても

  それはそれで良いじゃないか」

と思えるようになりました。

全社員の捨て石となれるのか?

ほんまもんの経営を

しているのか?

その人生鍛錬の場が

ここにあります。ただし、

ここは厳しいだけの

場所ではありません。

マグマのように

愛が湧き出る道場です。

「父なる稲盛塾長、

 母なる欠野アズ紗先生はじめ

 北大阪塾の皆さま。

 私を救ってくれて

 ありがとう!」と

魂から叫びたい想いです。

                 

                     

                       


毎朝7時のおはようメッセージ受信は

 dmp@mhai.jp  に空メールを送るだけ



コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.com/mt/mt-tb.cgi/61528
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会