=========
「感情思考」と「目的思考」
人は多くの場合、
喜怒哀楽の感情で判断し、
後から理屈づけで
自分と周囲を
納得させようとしている。
例えば、新規市場を
自分が好きで得意分野である
(A)にするか、
甲取締役が得意とする
(B)にするか。
「感情思考」だと、単純に
(A)を選ぼうとする。
しかし、
“何の為の新規市場か”
と考える「目的思考」だと、
“どちらが、我が社の
将来の強みになるか”
等を考え、
(B)を選択する判断も
あり得る、
ということになる。
“何の為に、目的は何”
を忘れると
判断を誤ることにになる。
=========
多くの仲間の
人生がかかってるから
独りよがりの利己感情で
物事を判断をしては
決してならない。
自分のために
頑張ってくれている
仲間のために良いことなのか?
人として正しいことか?
自分の価値判断基準だけでないか?
点検し続け
事業の本質・目的をど真剣に
考えなきゃならない。
動機善なりや、私心なかりしか。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ