=========
最近、各企業でメールの
頼りすぎによって起きる
コミュニケーションエラー
が問題となっている。
コミュニケーションの
質向上には、なるべく
メールを使わずに
顔を合わせて生の声で
(止むを得ない場合でも
電話で)
接することである。
米国の言語学者
メーラビアンは
「相手からの
メッセージを受け取る時、
言語による部分は、
わずか2%にすぎない。
残りの93%は、
イントネーション、
表情、態度、動作
から受け取る」
と述べている。
その場の空気・臭いの中に、
本音・本質が潜んでいる。
=========
近くにいるのに
メールで済まされた。
これ退職理由で聞くこと
少なくないのでは?
それもそうですが・・・
メラビアンの法則。
きったない
ダラダラした身なりで
社会人とは思えない
独創的な髪形して
下向きっぱなしで
立派な話されても
一向に入ってこない。
少なくとも
100人いても
たった7人くらいしか
聴いてないということだ。
(ここでは2%とあるが)
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ