2017年04月19日07:23ブログ
パラスポーツと用具

私、実は
(公財)日本障がい者スポーツ協会の
科学委員というものを仰せつかっております。
   
その活動の一つとして
『障がい者スポーツ指導教本』の
「補装具」を担当させていただきました。

DSC_0364.JPG

義肢や装具について概論を
ダラダラ書いたところで飽きますし、
そんな深い基本は全国にいる義肢装具士に
お任せすればいいので
指導者に知っていただきたいことのみを
書かせていただきました。
 

DSC_0365.JPG

もちろん基本的なこと書きましたよ。
あまり他の教科書で書いてないことも
書いてますが(笑)
     
例えば必要とされている機能の一つに
「可搬性(運びやすさ)」があります。
実は陸上競技経験者でもあるエンジニア
ソウルパートナーの力作ですが
アスリートを精神的に安定させ、逆に
ライバルにプレッシャーを与える
「勝ちにこだわった闘う用具」です。

DSC_0366.JPG

用具というよりウェポン(武器)です。
    
こんなこと書きまくっていると
「教科書には向かない」
という理由で
削除しなければならない内容も
多々あったのですが・・・
我が同門(以下ちょっと長いです)
国立身体障害者リハビリテーションセンター・学院
の同期生が編集に携わっており
「残したい!」と頑張ってくれ
「コラム」として残すことになりました。

DSC_0367.JPG

他の養成課程でしたが
熱苦しい思いは同門ならでは(笑)
ありがたいことです。
そんなこんながあったんだー
と思って読んでいただければ幸いです。
 
   
『あきらめなくてもいい』
の入口に是非おいでください 
KAWAMURAグループWEBサイト
btn_kg.jpg

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.com/mt/mt-tb.cgi/62477
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会