=========
あなたが苦手に思う人は、
あなたを一回り大きく
育ててくれる人。
苦難な道は
大きな喜びへの道。
何事もプラス思考で
挑んでみよう。
=========
倫理研究所の栞に
「苦難は幸福の門」
とあります。
その中の一節には
『また古の勇士は
「我に七難八苦を与えたまえ」
と三日月に祈ったといわれる。
これは苦難は天の試練である、
堪えしのんで努力すれば、
よい結果が来ると
考えたからであろう。
(中略)
苦難は幸福に入る
狭い門である』
とあります。
また、
稲盛和夫塾長の
書籍「考え方」の
「積極」の冒頭文には
次のような一節があります。
『一見非情に見えるほどの
災難に遭遇しているとすれば、
それはその人の将来にとって
プラスになると
思わなければなりません。
それは
天が与えてくれた
「ごほうび」
なのかもしれません』
これらの他にも
私は幼少時から母より
いつも言われていました。
『若い時の苦労は
買うてでもせよ』
皆さんも一度は
聞いたことのある言葉
ですよね。
さて、
これだけ多くの実体験があり
もはや法則となっている
にもかかわらず
苦難を避けて通ろうとする
人間が後を絶たないのは
なぜでしょうか?
現実逃避もここまで来れば
もはや軽蔑の対象の域。
我が社はそんな
おバカさんを創る会社では
絶対にありません。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ