2017年10月16日06:03職場の教養を読んで
職場の教養を読んで

10月16日
食生活を見つめる日


天地(アメツチ)の恵みと
多くの人々の働きに感謝して
命のもとを
慎んでいただきます(ました)。

 
倫理法人会の会員なら
お馴染みの言葉ですね。
また、
DMP訓練に行った人なら
五観の偈(ごかんのげ)が
身近でしょうか。
            
五観の偈
 
一つには、
功の多少を計り
彼(か)の来処(らいしょ)を
量(はか)る。
二つには、
己が徳行(とくぎょう)の
全欠を[と]忖(はか)って
供(く)に応ず。
三つには、
心を防ぎ過(とが)を
離るることは
貪等(とんとう)を
宗(しゅう)とす。
四つには、
正に良薬を事とすることは
形枯(ぎょうこ)を
療(りょう)ぜんが為なり。
五つには、
成道(じょうどう)の為の故に
今この食(じき)を受く。
 

一、
この食事が
どうしてできたかを考え、
食事が調うまでの
多くの人々の働きに
感謝をいたします。
二、
自分の行いが、この食を
頂くに価するもので
あるかどうか反省します。
三、
心を正しく保ち、
あやまった行いを避けるために、
貪など三つの過ちを
持たないことを誓います。
四、
食とは良薬なのであり、
身体をやしない、正しい
健康を得るために頂くのです。
五、
今この食事を頂くのは、
己の道を成し遂げるためです。





  
 
今日の心がけ
『慎みを持って食事を
 いただきましょう』


「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。

大阪市倫理法人会Facebook

https://www.facebook.com/osakashirinnri/

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.com/mt/mt-tb.cgi/62889
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会