2017年10月18日08:04職場の教養を読んで
職場の教養を読んで

10月18日
さわやか五人組


もちろんこの逆の話も
あり得ますよね。
この日曜日
札幌にいたのですが
5人組どころか団体でした(笑)
昨日の早朝には
モーニングセミナーの後
ホテルの一つしかない入口で
そうでした。
全く動かない。
こっちは急いでる。
 
まぁイライラしても
もったいないので
「お話ししたいんだろうな
 仲良くていいねぇ」
と思ったら
朗らかにニコニコ
することができました。
そして、なぜか
気づいた一人の
声掛けが始まって、
モーゼの十戒のように
道が出来ました(笑)
   
イライラプンプンして
問題が解決すればいいですが
むしろその逆。
      
以下、倫理で日々
学んでいることです。
       
今日までは、相手の人を
直そうとした。鏡に向かって、
顔の墨をけすに、ガラスを
ふこうとしていたので、
一こうにおちぬ。
自分の顔をぬぐえばよい。
人を改めさせよう、
変えようとする前に、
まず自ら改め、
自分が変わればよい。
  
万人幸福の栞【四】
万象我師 より

   
貴方は何さま?
と謙虚に自分を
見つめ直しましょう。



  
 
今日の心がけ
『周囲に気を配りましょう』


「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。

大阪市倫理法人会Facebook

https://www.facebook.com/osakashirinnri/

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.com/mt/mt-tb.cgi/62896
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会