=========
「明珠在掌
(めいじゅたなごころにあり)」
と記された紙が、
伊豆のマグロ料理屋の
席に置いてあるそうだ。
“本当に価値のあるものは、
もう既にあなたの
手のひらにある”
という意味。
チルチル・ミチルの
「青い鳥」ではないが、
幸せはどこか
遠くにあるものでもなく、
又いつか先に
訪れるものでもない。
幸せは、いつでもどこでも
身近なところにある。
=========
白隠禅師坐禅和算の
冒頭にもありますね。
衆生本来仏なり |
水と氷の如くにて |
水を離れて氷なく |
衆生の他に仏なし |
衆生近きを知らずして |
遠く求むるはかなさよ |
譬えば水の中に居て |
渇を叫ぶが如くなり |
長者の家の子となりて |
貧里に迷うに異ならず |
【現代訳】
迷える心を持つ わたしたちも本当は 仏なのです |
それは ちょうど 水と氷のようなもので |
水がないと氷が できないのと 同じように |
わたしたちを ぬきにして 仏は ありえません |
わたしたちが 仏であることを 知らずに |
あちこち 探しまわるのは むなしいことです |
それは、たとえば 水の中にいながら |
水をください!と 叫んでいるようなものです |
本当はとても幸福なのに そのことに気付かず |
「わたしは不幸だ」と 嘆いているのと同じことです |
先人の学びを素直に感じて
愉しく生きましょう!
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ