2018年03月21日16:26職場の教養を読んで
職場の教養を読んで

3月22日
当たり前


万人幸福の栞【十三】
本を忘れず、末を乱さず
 
世に、「恩を忘るな」
ということがやかましく
言われるのは、
本を忘れるなという
意味である。
食物も、衣服も、
一本のマッチも、
わが力でできたのではない。
大衆の
重畳堆積幾百千乗
(つみかさなった
 いくひゃくせんじょう)
の恩の中に生きているのが
私である。
このことを思うと、
世のために
尽くさずにはおられぬ、
人のために働かずには
おられない。

  
働かずして生きていきたい
という人の残念なポイントが
よく解りますよね。
生きていることが
当たり前になって
感謝の気持ちが
ふわふわでイメージ
できてないんでしょうな。
明日は我が身ですよ。
心を磨き続けよう。
どんなことでも感謝しよう。
  
 
今日の心がけ
『当たり前のことを
 見直してみましょう』


「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
 
元祖 朝活!
企業を活性化する活力朝礼

大阪市倫理法人会Facebook

モーニングセミナーは毎週火曜日
6時30分より大阪キャッスルホテルで
https://www.facebook.com/osakashirinnri/

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.com/mt/mt-tb.cgi/63358
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会