=========
リーダーは必ずしも
話しが上手でなくてもよい。
多くの人は 話すことが
コミュニケーション
と思ってるが、
話すことより
部下の話しを真剣に聴く、
親身になって
共に考えるといった
リーダーの態度・姿勢が
部下には何かの
メッセージとして
伝わっているのである。
つまり
リーダーの日々の言動が、
コミュニケーション
そのものに
なっているのである。
=========
リーダーとして
如何にあるべきか?
如何にありたいのか?
という意識で
自分の人間力を日々
高め続けてないと、
メンバーとの関係が
台無しになる一言が
つい出てしまう。
「つい出る」というのは
間違って言ってしまった
というのではなく、
魂から発する
本音の言葉ですから
取り返しが
つかないことになりますよ。
自分磨きを
怠ってはなりませんね。
リカレント教育です。
学ぶのに
年齢は関係ありません。
学ばなくなった時が
人生の消化試合が
始まる時です。
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ