8月8日
機械頼みの脆さ
私、近所で「そろばん」
習ってたんですよね。
この時代にそろばんなんて
と思われるかもしれませんが、
私が通っていたそろばん教室
今でも続いています。
その教室の前を
通ることが多いのですが、
そこで習っている
子どもたちが幸せだなぁ、
と思いながら眺めています。
本文に書かれているような
理由ではないかもしれませんが、
何らかの価値を見出して
子どもに通わせているのだから
親御さん、保護者さんも
意識が高いんだろうな、
と羨ましくも思います。
先日の「職場の教養」にも
書かれていました、
畳屋さんの話。
機械化が進んだ今も
機械が壊れた時のこと考えて
手作業でも作業する、
という内容でした。
こういった効率至上主義でない
顧客至上主義が
今、求められているんですよね。
でないと
その仕事、
なくなってしまいますわ。
そうならないように
人間ならではの
いい仕事しましょう!
今日の心がけ
『機械頼みを
見直してみましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼
モーニングセミナーは毎週火曜日
6時30分より大阪キャッスルホテルで
https://www.facebook.com/osakashirinnri/