10月15日
捨てられずにすんだ食品
倫理法人会の朝食会の
初めと終わりに唱和する
言葉があります。
「天地(あめつち)の恵みと
多くの人々の働きに感謝して
命のもとを
慎んでいただきます。」
DMP訓練に行った人なら
五観の偈(ごかんのげ)が
身近ですよね。
五観の偈
一つには、
功の多少を計り
彼(か)の来処(らいしょ)を
量(はか)る。
二つには、
己が徳行(とくぎょう)の
全欠を[と]忖(はか)って
供(く)に応ず。
三つには、
心を防ぎ過(とが)を
離るることは
貪等(とんとう)を
宗(しゅう)とす。
四つには、
正に良薬を事とすることは
形枯(ぎょうこ)を
療(りょう)ぜんが為なり。
五つには、
成道(じょうどう)の為の故に
今この食(じき)を受く。
一、
この食事が
どうしてできたかを考え、
食事が調うまでの
多くの人々の働きに
感謝をいたします。
二、
自分の行いが、この食を
頂くに価するもので
あるかどうか反省します。
三、
心を正しく保ち、
あやまった行いを避けるために、
貪など三つの過ちを
持たないことを誓います。
四、
食とは良薬なのであり、
身体をやしない、正しい
健康を得るために頂くのです。
五、
今この食事を頂くのは、
己の道を成し遂げるためです。
この五つを知っていると
「天地の恵みと・・・」
の唱和も、さらに気持ちが
入るのではないでしょうか?
今日の心がけ
『感謝と共に食事を
いただきましょう』
私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼
モーニングセミナーは毎週火曜日
6時30分より大阪キャッスルホテルで
https://www.facebook.com/osakashirinnri/