2018年12月28日07:36職場の教養を読んで
職場の教養を読んで

12月29日
卵の殻の行方


ゴミの山と思うか
宝の山と思うか。
それらは野性的直感が
あるかないかで
決まると思う。
これを身に着けるための
生活習慣が
「朝起き」です。
「早起き」ではありません。
朝 目が覚めたら、
すぐに起きて行動する
ということです。
二度寝はしてはいけません。
これをするから
問題を先送りにする習慣が
身についてしまい、
勘が鈍るのです。
   
そういう私は今朝、
出張先のホテルで
二度寝しました。
こういった日も
あるかもしれませんが、
すなおに反省して
明日は朝起きする!と
決意します。
    


  
 
今日の心がけ
『ゴミと思えるものも
 有効活用しましょう』


私の感想のみ記載しています。
「職場の教養」本文については
ここに転記しません。
入手されたい方は
お知り合いの倫理法人会会員、
もしくは私の所属する
大阪市倫理法人会に
お尋ねください。
 
元祖 朝会!
企業を活性化する活力朝礼

大阪市倫理法人会Facebook

モーニングセミナーは毎週火曜日
6時30分より大阪キャッスルホテルで
https://www.facebook.com/osakashirinnri/

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.com/mt/mt-tb.cgi/64207
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会