=========
東京ディズニーランドには、
マニュアルがないという。
夢の国の案内人、
仕掛人として、
お客様の安全を第一に考え、
そして最高の感動を
与えられるように教え、
会社の精神や哲学、理念を
共有しているそうだ。
そのため、
従業員たちは、
誰に言われなくとも、
自主的にアイデアを出し、
更なるホスピタリティ向上
のために行動している。
企業文化が
浸透徹底している企業は
強い。
=========
行動指針や企業理念の
徹底により自由な発想が
生まれてきているのですね。
何をしていいのか悪いのか、
ちゃんと理解できている。
以下、オリエンタルランドの
WEBサイトから引用します。
http://www.olc.co.jp/csr/safety/scse.html
>>>>>>>>
ディズニーテーマパークには、
「SCSE」という
行動規準があります。
「SCSE」は、
Safety(安全)、
Courtesy(礼儀正しさ)、
Show(ショー)、
Efficiency(効率)の
頭文字を取ったもので、
全キャストにとって、
ゲストに最高のおもてなしを
提供するための判断や行動の
よりどころとなっています。
「SCSE」は、
その並びがそのまま
優先順位を表しています。
>>>>>>>>>
めんどくさいのか
つくるの無理と
思っているのか、
行動指針を
個人任せにしてるから
多くの人が委縮して
チャレンジしなくなる。
多くの社員が
愚痴言って去るのが関の山。
自分で考えることしたくない
マニュアル坊やも、
企業が何のために
それをやるのか?
近年はWEBサイトが
充実してるわけで
入社前に解ってるんだから
ちゃんと読み込んで
入社試験受けに来れば
いいのにね。
そんなことやっとったら
転職癖ついちゃいますよ。
SNSで呟いて
同じような類の人たちから
同情を買うか
無記名で吠えて
自己満足するのが関の山です。
これから二(三?)極分化
されてゆきますよ。
自分で考え動く人間。
人に言われたこと
しかしない人間。
自分でも考えない
人に言われてもやらない
使えない人間。
さあどうする?
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ