23日
========
私は お客さまのお話を傾聴し、
願いをかなえる
最適な提案をします。
創造力を尽くし、
お客さまの思い出に残る
サービスと製品を
提供しています
========
しつこいようですが
大事なことですので
三回目です。
近江聖人、
中江藤樹先生の教えに
「致良知(ちりょうち)」
「五事を正す(ごじをただす)」
があります。
人は、だれでも
「良知」という美しい心を
持って生まれています。
この美しい心は、
だれとでも仲よく親しみ合い、
尊敬し合い認め合う心です。
ところが人々は、
次第にみにくい
いろいろな欲望が起きて、
つい良知を
くもらせてしまいます。
私たちは、自分の
みにくい欲望に打ち克って、
良知を鏡のようにみがき、
その良知に従い
行いを正しくするよう
日々努力することが大切です。
五事とは
「貌、言、視、聴、思」
(ぼう・げん・し・ちょう・し)
を言い、
それを正すとは、
なごやかな顔つきをし、
思いやりのあることばで話しかけ、
澄んだ目でものごとを見つめ、
⇒耳を傾けて人の話を聴き、
⇒まごころをこめて
⇒相手のことを思うことです。
普段の生活やまわりの人々との
まじわりの中で、
自ら五事を正すことが、
すなわち良知をみがき、
良知に到る大切な道です。
滋賀県高島市公式サイトより
明日も課題を【ど真剣に】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント