2018年11月
2018年11月27日08:45職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月28日 使う前よりも綺麗に 先日倫理方地名期の研修で 御殿場にある富士教育センター で一泊研修に 行ってまいりました。 とにかくその美しさに 驚かされて、 汚すことが怖いくらいです。 まさにフィロソフィで いうところの 「手の切れるような製品」 です。 「末を乱さない」という 成功習慣を日々 身に着けます。          今日の心がけ 『より綺麗・・・
続きを読む
2018年11月27日08:40明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS===== 28日 友情はルールを守る心から。 私は本質や目的を 正しく理解した上で、 教えや決まりを守り、 連帯感を育てます ============        約束を守らない。 そんな人間の言うことは 誰も聞いてはくれません。 社員だけでなく友人や、 そして家族もです。 社会で生かせて いただいているのだから 約束は守りましょう・・・
続きを読む
2018年11月26日08:31本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 物事には好・不調は つきものである。 しかし好調も不調も 未来永劫 続くわけではない。 好調で盛んな時は 気持ちを引き締め、 苦しい時に耐える強さを 身に付けることである。 =========        易経でもありますね。 冬の先には春が来る。 しかも新しい 春夏秋冬の始まり。 楽しみですね。 苦難(冬)を 耐え忍ぶことで 素晴ら・・・
続きを読む
2018年11月26日06:29職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月27日 幸せを願う仕事 今でも多く 行われているのでしょうか? 私は伝統を重んじる父母の お陰さまで、 順番は些か(でもないか) 違っておりましたが きちんと結納を済ませました。 ちょうどそんな話を昨日 夕食の際に母としていたので ちょっとびっくりしています。 私も「我が子が」という時には 伝統を守ってやっていきます。 そして初めて後継の精神が 根付き始めるんだと思います。  &・・・
続きを読む
2018年11月26日06:22明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS===== 27日 私たちは 世界中のお客さまに 製品とサービスを 届けることができます。 私はそのための方法を考え、 挑戦を続けています ============         日本にたくさん来ていただける 外国人観光者さんを見ていて いつも思うことがあります。 日本に来ていただいて、 日本が好きになって くださった人たちが、 母国・・・
続きを読む
2018年11月25日17:20本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「諸行無常」2 良いことばかり続かない。 悪いことばかりも続かない。 だからいかなる時も 腐らず前を向き、 未来を夢見て生きよう。 =========        明けない夜は無い。 苦難もいつかは 越えられる。 苦難を知っているから 幸せな気持ちになれる。 夜明けを待とう。        &n・・・
続きを読む
2018年11月25日17:04職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月26日 平均値の罠 「平均=普通」 ではないということ。 なるほどその通り。 50くらいのN数なら 尚更ですよね。         今日の心がけ 『平均値に惑わされない  ようにしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫・・・
続きを読む
2018年11月25日16:56明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS===== 26日 私は自分への厳しさと 利他の心を持ち、 職場や地域社会で リーダーシップを 発揮しています。 全ての人が率先垂範できる 職場風土を創っています ============         率先垂範に勝る リーダーシップはありません。 「アンタに言われたくないわ」 と言われないように 自分に厳しく ストイックに生きましょ・・・
続きを読む
2018年11月24日11:58本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「諸行無常」1 美しい花もやがて散り、 人間もやがて老い 死を迎える。 だから一日一日 意味のある生活を 心掛けよう。 =========     今死んでも後悔しない 生き方をしているか? ですね。 どんなお役や仕事が 自分に舞い込んでも、 後悔しない生き方で 取り組んでいれば 必ず結果が出てきますよ。 いやいや おそるおそる やってるから、いつまでも ・・・
続きを読む
2018年11月24日11:39職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月25日 結果は天の領分 「ゴムひも」のような ものですね。 一方を固定し 引っ張って手を放すと、 固定している方に 勝手に近寄ってきます。 それと同じ。 「これをやる」と決めたら、 決めたこと(数字)を 潜在意識に透徹するくらい 身体に染み込ませる。 それができたのなら 目に前の地味と思える仕事を 一心不乱に取り組む。 ゴムひものように 決めたこと(数字)に 自ずと向かっていきます。 向か・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会