2018年11月
2018年11月07日08:57職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月8日 お金と欲 お金は生きていますからね。 必要な時に使うから また入ってくる。 欲深く自分だけと ため込んでいるだけでは 本当の豊かさには つながりません。            今日の心がけ 『お金の働きを  活かしましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人・・・
続きを読む
2018年11月07日08:49明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS===== 8日 私はソウルパートナー、 グッドパートナーを尊敬し、 常に感謝しています。 相手の心に響くように、 声を出して 「ありがとうございます」 と感謝を伝えています。 返事は 好意のバロメーターです。 打てば響く「ハイ」の ひと声を大切にしています。 ============           返事って相手の存在を・・・
続きを読む
2018年11月06日16:43本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 積極的に行動するとは 「目標から逆算して  具体的に考えて、  実行すること」。 まず 「何を、いつ  実現するのか」 目標を明確に することである。 そして、そのために 「いつまでに、  どんな結果を  出さねばならないのか」 それに向けて 「今は何に集中して  取り組まなければ  ならないのか」 と目標から逆算して 具体的に考えると、 おのずと 具体的実行プランは できあ・・・
続きを読む
2018年11月06日16:38職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月7日 ネジを巻く時間 挫折・苦難を味わったから 人の痛みが解る ということだな。      今日の心がけ 『過去を肯定し  一歩踏み出しましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理法人会会員、 もしくは私の所属する 大阪市倫理法人会に お尋ねください。   元祖 朝会! 企業を活性化する・・・
続きを読む
2018年11月06日16:37明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS===== 7日 現在は過去の努力の結果であり、 将来は今後の努力で決まります。 私たち一人一人が 安心と価値を創っています。 私たちは開発起案、技術提案、 改善提案、小集団活動の 仕組みを活用しています ============        「気づいたらすぐする」 これがスタートになると思う。 改善なんて 考えすぎないことですね。 ・・・
続きを読む
2018年11月05日07:32本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 素直になれば 本当に大事なことが 見えてくる。 固定概念、 自分の都合や損得 といった色眼鏡で 物言を見るのはやめよう。 =========          神社には鏡があります。 鏡(かがみ)から 我(が)を取り去ると 神(かみ)になります。 自分の中においでになる 神さまにお参りする時も 「自我」を捨て去らないと いけま・・・
続きを読む
2018年11月05日07:27職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月6日 新年を意識した生活 稲盛経営哲学にもある 「土俵の真ん中で  相撲をとる」 にもあります。 早め早めに動く人は 自信が付く。 土俵の真ん中に自分なりの 小さな土俵をつくって そこで大暴れしましょう。 仮想の俵に足がかかっても 次の手が見つかります。         今日の心がけ 『早めに動きましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養・・・
続きを読む
2018年11月05日07:22明日の31の行動指針
明日の31の行動指針
====2018MS===== 6日 私は入社時に描いた 夢の実現と 働く中で見つけた 自らの職責を果たすために 日々研鑽を続け、 末広がりの人生を創っています ============         「日々研鑽」 中小企業が 一流大企業の真似しても 上手くいかないと思うなぁ。 人生方程式にあるように 誰にもまけない熱意が 一流大企業に勝つための 重要ポ・・・
続きを読む
2018年11月04日14:52本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 基本・基礎の力を 鍛えよう。 目先の成果・勝負に こだわらず 基本を忠実に 実践しよう。 根を養えば、木は 自ら巨木になる。 =========      基本に卒業は無し。 週に一回では 足りないなぁと 最近強く感じています。                  毎朝・・・
続きを読む
2018年11月04日14:42職場の教養を読んで
職場の教養を読んで
11月5日 まず挨拶から 英語やドイツ語が 流暢に話せなくても、 挨拶ぐらいは ちゃんとせんとね。 「たしなみ」というか 「礼儀」ですよね。 挨拶できない人は 信用しにくいもんね。         今日の心がけ 『自分から声をかけましょう』 私の感想のみ記載しています。 「職場の教養」本文については ここに転記しません。 入手されたい方は お知り合いの倫理・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会