本日のDMPおはようメッセージ
2018年12月11日15:15本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 人生に差ができる 要因の一ツは 時間の使い方にある。 1.  目的、優先度、  重要度を考慮し、  優先順位を考えて  行動すること。 2.  手ぬかりがないように、  事前の準備を  しっかりすること。 3.  やり直し、手直しが  発生しないように  確認作業を徹底すること。 4.  必要なものが、  必要な時に、  すぐわかるように  整理・整頓を  心掛けること。 5・・・
続きを読む
2018年12月10日13:35本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「明珠在掌 (めいじゅ  たなごころにあり)」 と記された紙が、 伊豆のマグロ料理屋の 席に置いてあるそうだ。 “本当に価値のあるものは、  もう既にあなたの  手のひらにある” という意味。            チルチル・ミチルの 「青い鳥」ではないが、 幸せはどこか遠くに ある・・・
続きを読む
2018年12月10日08:33本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 他人からの批判は 気になるものであるが、 その批判から 自分に必要な何かを 読み取ろうとする 姿勢が大事である。 “自分は他人から  どう見えているのか” “自分には  何が足りないのか” “どうすれば  改善できるのか” 批判の中からヒントを 見つけ出すことができる。     &nb・・・
続きを読む
2018年12月08日11:50本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 本日、12月8日は お釈迦様が 悟りを開かれた日 と言われています。     1: 「つくられたるもの、  うつりゆく」 世の中に存在するものは、 ことごとく 変化を続けている。       2: 「この世にあるもの、  ひとりあらず」 人間はもちろん、 この世にあるもの 1ツとして 自分だけの力で 存在するものはない。 みな・・・
続きを読む
2018年12月07日11:21本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= あと1ヶ月足らずで 今年も終わる。 ゆく年を振り返りながら、 来年に向かっての ビジョンや目標を 自問自答してみよう。 =========          一年をレビューしないと また反省の無い 一年になっちゃうよ。 やり切ろう、 あと数週間出し切ろう!          &・・・
続きを読む
2018年12月06日12:50本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「なるべく、  文句は言うまい」 ついつい人の欠点、 いたらなさを指摘し、 文句を言いがちになる。 しかし、 ほんの少しのアドバイスや 手助けによって、 文句を言わずに 済むことはたくさんある。 文句より助言の方が 受け入れ易く、 改めようとする 気持ちになれる。          太陽と北風の話ではないが、 太陽はニコニコし・・・
続きを読む
2018年12月05日10:19本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「なるべく、威張らない、  自慢しない」 人は周りから “スゴイ人”“偉い人” と思われたい気持ちを 持っている。 その気持ちの 表れの1ツが 「威張る。自慢する。」 である。          しかし、これは 第3者の眼で見れば、 逆効果であると 容易にわかる。 「威張り、自慢・・・
続きを読む
2018年12月04日12:34本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「なるべく、  怒らないように」 “自分の気持ちを  わかってくれない” “自分の存在を  無視された” “自分の誇りを  傷つけられた” “自分の言い分を  聞いてくれない” “自分の期待通りに  行かない” 等々      ・・・
続きを読む
2018年12月03日08:35本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 最近、各企業でメールの 頼りすぎによって起きる コミュニケーションエラー が問題となっている。 コミュニケーションの 質向上には、なるべく メールを使わずに 顔を合わせて生の声で (止むを得ない場合でも  電話で) 接することである。 米国の言語学者 メーラビアンは 「相手からのメッセージを  受け取る時、  言語による部分は、  わずか7%にすぎない。  残りの9・・・
続きを読む
2018年12月02日07:05本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「経営幹部の心得」 経営幹部とは、 社長と共に 会社の存続・発展に 責任を負う立場であり、 会社で起きる全ての 事件、事故の責任を 自覚することである。 従って、 全体最適を基準とした 思考・判断・意志決定を しなくてはならない。 即ち、 我もし社長になりせば、 我今何をなすべきか。 いかにあるべきか。 を座標軸とした 行動が求められる。 =========   &・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会