本日のDMPおはようメッセージ
2015年10月30日08:00本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= NHK連続ドラマ「あさが来た」 を観て気付いたこと。 “落ち込んでばかりいないで、 前をしっかり向いて 第一歩を踏み出そう” よいことも、悪いことも、 全て含んで人生。 病気になったり、 事業に行き詰まったとしても、 それは決して無駄ではない。 どんな時でも、 “今” 自分で考えられる 最良のやり方で、 とにかくやってみる。 そ・・・
続きを読む
2015年10月29日08:14本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 誇りを持って生きるとは、 誠実であること。 誠心(まごごろ)を尽くすこと。 己の良心に問い掛けて、 恥ずべきことのない日々を 送ろう。 =========                   ・・・
続きを読む
2015年10月28日08:53本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「諸行無常」 どうせ変わるんだから、 変化を楽しもう。 “老いを楽しむ” “四季の移り変わりを楽しむ” “子供の成長を楽しむ” “新しい時代の到来を楽しむ” =========         &・・・
続きを読む
2015年10月27日09:26本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 変化を気分で捉えるか、 意志で捉えるか によって大きく変わる。 気分で捉えれば 恐怖になり、 意志で捉えれば 希望になる。 いつの世も、 夢多き変化の時代。 =========             この意志を 持てるようにするために 心を高めるのです。・・・
続きを読む
2015年10月26日08:03本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= リーダーは “人間の無限能力を信じ、  勇敢に不可能に  挑戦する気概”を持て! 1.不可能を可能とする知恵を出せ。 2.無理を道理にする行動力を出せ。 3.逆境をチャンスに変える  勇気を出せ。 =========           &nb・・・
続きを読む
2015年10月25日10:16本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 松下幸之助翁は、 「迷うだけ迷えばいい。  けれどもそのあいだは  じっとしていること。  光明が見えるまで、  迷いながらも  勉強し研究し続けること。  その迷いが大きいほど、  偉大なものが生まれるはず。  でも  迷わないでいいことでは、  決して迷わないように」 という。 迷わないでいいことと 迷うことの分疑点は、 みんなの為になることか、 お客様や 世の・・・
続きを読む
2015年10月24日08:17本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「姿勢とは、  仕事に対する心構えだ。  構えを見たら、  腕前がわかる。  僧侶は、鐘の音で  修行の程がわかる」 と、ある老師が言っていた。 己の姿勢とは、 仕事に対する心構えとは、 人生に対する心構えとは・・・ と、 自己を見直す時間も 必要である。 =========        &nbs・・・
続きを読む
2015年10月23日08:21本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 心して見る。 そして、尋ねてみる。 すると、 幾とおりもの答えが出てくる。 幾とおりもの、 ものの見方があることが わかってくる。 教訓は至るところにある。 漫然とものごとを 見るのではなく、 心して見ることが、 人生を仕事を よりよくしてくれる。 =========         ・・・
続きを読む
2015年10月22日07:35本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 「健康とは、  病気でないということではない。  何が起きても、 直ぐに  積極的に応じられる  心身の状態をいう」 と なにかに書いていた。 本気で真剣に仕事や人生を 生きようとするなら、 このような健康状態を つくりあげなければいけない。 常日頃から、 「健康にいいことしているか」 と自問自答することが 大事である。 =========   &nb・・・
続きを読む
2015年10月21日08:45本日のDMPおはようメッセージ
本日のDMPおはようメッセージ
========= 料理人は、 一流になるために、 師匠となる人の下で 修行をするという。 師匠の近くにいることで、 直接師匠を見て、 食材の扱い方や 包丁さばきだけでなく、 料理に対する考えや、 料理人としての心構えまで 学ぶのだそうだ。 これが、まさしく OJT(職場教育)である。 =========       &nb・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
一般社団法人日本車椅子シーティング協会