会社のこと
2010年04月01日10:55会社のこと
入社式終わった
独りでできることは何もありません 人類皆障害者困っている人がいたら手伝い、助けましょう 誰かの助けがないと生きていけないし逆に誰かを助けないと生きていけない 新しい仲間たち苦楽をともにしましょう (´ー`*)。・:*:・ という話をさせていただきました そしてー 昨年の今頃に入社を祝って貰った入社2年目の社員が企画する二部へ 緊張を和らげようと司会の皆さん頑張ってくれました! みんなで力を合わせて・・・
続きを読む
2010年04月01日10:03会社のこと
入社式開催直前
我が社の入社式は2部制です 会社企画である1部が厳粛な雰囲気の中始まります 僕の話なんかよりも先輩社員からの社章授与がここでは一番メインです 楽しみですね!・・・
続きを読む
2010年04月01日08:45会社のこと
送別会
○年勤めていただいた社長秘書さんの送別会でした 私が係長時代からの戦友でして色々力になり続けてくれた有能な人財です これからは 川村で培ったスキルをご家族や世の中に向かって発揮してくれることでしょう! 新旧秘書さん Σ(゚д゚;) ヌオォ!?同い年? 頑張っていきましょう (`・ω・´)ノ オーッ!! ・・・
続きを読む
2010年03月30日22:12会社のこと
まだまだあきません
バランスがある と思っていました つもりでした あかん! もっと様々な方の意見をありがたく傾聴し バランス感覚を磨かないと! そして 言行一致です 自分だけではありません 経営トップの言ったことを ちゃんとさせているのか? これが問題なのです 自分でなくても社員が面従腹背ではだめなのです 夢や方針を熱く語りやりきるのです 頑張りますよぉ(ノ゚д゚)ノ ウォォォォー!! ・・・
続きを読む
2010年03月30日19:16会社のこと
ヨネシマライフさま来社
本日、経営者の会や盛和塾でご一緒させていただいているヨネシマライフさんの社長さまはじめ4名の方が弊社に見学に来てくださいった 2時間ほどじっくり見ていただきスルドイ質問もいくつか頂戴した 感謝です! 異業種ですが御近所ということで様々な情報交換、人材交流ができたら素晴らしいですね! たのしみやぁー それではヨネシマライフさんのブログヨネ通ブログをご覧ください http://yonetsuu.exb・・・
続きを読む
2010年03月29日20:36会社のこと
労使交渉
お客さまと従業員の物心両面の幸せのためにつくす 公明正大な利益をあげ社会に貢献できる人づくりを続ける 私の課題はこれにつきます これから会社は変わっていきます 世界一素晴らしい会社を仲間たちと目指します ありがとう・・・
続きを読む
2010年03月26日09:55会社のこと
営業本部朝礼
本日の25の行動 13番会社は入社時に描いた夢の実現や働く中で見つけた理想の自分づくりのために研鑽を続ける社員を全力で応援し続けることを約束します (´ー`*)。・:*:・ 発表者は来週初めての後輩を迎える伸び盛りの仲間です タイムリーでしたね これも彼女にとって何かのお導きかもしれません それとー部長の 「今日やったことは明日からはスタンダードになる」 この言葉にはシビレましたわ 頑張ります!・・・
続きを読む
2010年03月26日05:41会社のこと
年度末
我が社の年度末は6月 しかしー 私の基準は会社よりも実は一般の方に近いので今が一番バタバタしてる気がしますぅ 視野を大きくもって我がの価値判断だけにならない点ではありがたい立ち位置におります 精神的年齢はいつまでも若く保っていたいし とにかく何ごともプラス思考で頑張ります (`・ω・´)ノ オーッ!! 本日もよろしくお願いいたします!・・・
続きを読む
2010年03月25日13:20会社のこと
打ち合わせ
本日は来客対応がメインです その合間に たまりまくってる原稿(今日迄)レジュメ(今日迄) などやっつけます 午前は打ち合わせなのですがその話は少しで(笑) 日本の経営について大阪から元気にしなアカン! という話を伺って大変勉強になりました 東大阪のパワーはまだまだ健在 そして… 先達は素晴らしい! 昨日に続いて尊敬に値するお方のオーラはすごいもんがあります 少しでも引き継いでいかんと! サントリー・・・
続きを読む
2010年03月23日21:44会社のこと
任せて任さず
大変反省させられた一日でした 自信とは自己信頼のこと しかし私は自分自身を過剰に信頼していたのかもしれません 盛和塾で学んだことの一つに 「魂のレベルでつながれ」があります 魂のレベルとは阿頼耶識のレベルである 阿頼耶識(あらやしき)とは眼識・耳識・鼻識・舌識・身識・意識・末那識(まなしき)・阿頼耶識の8つの識のうち第8番目で人間存在の根本にある識です 無意識的、深層心理的な認識です 魂の上には「・・・
続きを読む
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会