という番組(NHK教育)に
(;゚д゚)エッ....
「(゚ペ)ありゃ?
Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
同級生(と言っても年上やけど)が
出てるぅぅ~
ハンマー投げなんかやってたんやぁ~
と思いきや
靴紐の先にオモリをつけて
走ってみると
すぐほどける人とほどけない人が出てくる
ほどけやすい人は何で?
という実験と解説を
靴の専門家として話していた
ちなみに新潟医療福祉大学
義肢装具自立支援学科の先生さま
蝶々結びして余った紐の長さが違うと
長い方の遠心力が大きくなり
走ったり動くとほどけてくるっちゅうこと
φ(◎。◎‐)フムフムフム
いやぁー
オモロイ!
学生の時から着眼点が
妙な感じやったからね(笑)
彼は某航空会社のキャビンアテンダント用
靴の開発にも携わっていて
機内の通販誌で購入も可能である
ちなみに私が代表である義肢装具SIGの
第4回講習会講師 を
していただいたこともある
この講習もおもろかった
みんなそれぞれ頑張ってるなぁー
おれも頑張ろう
(^▽^)V
SECRET: 0
PASS:
出てるのを見たら、びっくりしますね。
私も最近、驚きましたわ~∑(゚Д゚)アッ でもそれだけ立派に活躍してはるのは
喜ばしいです。≧(´▽`)≦
医療関係は結構テレビに出はりますね。(・∀・)
SECRET: 0
PASS:
>maron-creamさん 医療とものづくりゆうたら
珍しいですからねぇー いやー
びっくりしましたぁー