人間だから失敗はする
「失敗」の前段階には
必ず「挑戦」があるのだから
むしろ失敗は良いのだという風土は必要
しかし同じ失敗を何回も繰り返すことは
絶対に許すべきでない
同じ失敗を繰り返してしまうのは
「反省しない」
もしくは「反省が足りない」
「平謝り」でその場しのぎして
反省した「つもり」が要因である
全く危機感を感じられない
それらは『失敗』ではなくて『失態』である
「対策」をうたず「対処」で済ました結果である
忘れちゃったり
ポカミスしたり
人間だもの
それは仕方がない
再発防止策をうったのに
それを実行しなくなりポカミスする
これらは大失態
人間として一番ダメなのは
それらを隠そうとした時である
これらは犯罪と言っても過言でない
決して許してはならない
信頼関係を築くには何年もかかる
しかし信頼関係を失うときは一瞬である
お互いにとって不幸なことである
『九州で獲れた新鮮な魚を築地に運ぶ時
どうすれば新鮮さを保つことができるのか?』
トヨタ関連会社の工場長に専務がきいた
つづけてこう言った
『運搬用イケスの中に噛みつく魚を1匹入れるのだ
魚たちはイケスの中で逃げ回り
長時間の運搬でも鮮度が保たれるのである』
『工場長、あなたにこの工場の
ピラニアになってほしいんだ』
つまり人間の鮮度も緊張感の中で
保たれるということである
のんびりのほほんとした職場もいいが
そのような環境で人は成長できないと感じる
以上
SECRET: 0
PASS:
うちの組織も 課長さんたちが 『エエお兄さん』(支店長いわく)です。
異動前までは 独裁者的な それはそれで困る人とはいえ 良きピラニア役の課長が居ましたので その人が居なくなって一年、ピラニアが居ない組織の崩れていく様子を見てきました。
最近きた支店長はまたに肉食のピラニア系!おまけに ピラニア系の女性も他支店から異動してきました~!
組織って かわるなぁ~ 数字でもハッキリと見えるかたちで良くなってきました。
さて私はというと なかなかピラニアにはなれないです(>_<)
ピラニアになるのは中年社員の責任でもある と分かっていながら なりきれず奮闘してます。まだまだ精進が足りません(>_<)
SECRET: 0
PASS:
おはようございます
朝から背筋が伸びる気持ちです! 30歳になって初仕事
気持ち新たに臨みます
SECRET: 0
PASS:
普段ボーっとしてても、崖っぷちに立たされると、思わぬ力を発揮できますね。(^-^)v アホな私も、ある事情で医療事務を任され、
何の知識も経験もないまま、
必死のパッチ(理事長の口癖)でがんばり、
何とかレセプト提出できた経験があります。 しかし、何年も医療事務専門学校へ行く
必要があるんか?と、ふと思いましたが・・(゚ー゚;
SECRET: 0
PASS:
>いちごジャムさん 見た目も怖いピラニアもおりますが
優しい顔で優しい言葉を操るピラニアは
もっと怖い
ヒェー(゚ロ゚ノ)ノ 様々なタイプのピラニアがあると思うので
それらを模索するのも楽しそうですね 風通しが悪くならないピラニアを
模索しましょう!
SECRET: 0
PASS:
>じゅぅーさん そう言っていただけると嬉しいな しんどいかもしれへんけど
それから逃げようとしてたら余計にしんどい
蟻地獄ですわ
ガク((( ;゚Д゚)))ブル 次のステージに行きましょう
(`・ω・´)ノ オーッ!!
SECRET: 0
PASS:
>maron-creamさん 基礎教育って大事なんかも知れませんね 僕らの行ってた専門学校は国立のくせして
教えてくれない先生もいましたよ
職人さんですからねぇー
それはそれで勉強になりましたけど 通信教育とかではできない
教育内容かもしれませんね
哲学かも…