いや僕は
個人情報過保護法
だと思っている
我が社もお客さまの
安心安全の一環として
プライバシーマークを取得した
こんな法律がなくても
お客様の機微な情報を守るのは当然
そういった意味でも
個人情報保護をビジネスにすることは
大歓迎である
しかし個人情報過保護にすることで
悪行を働くような幸の極薄い人間も増えた
個人情報の値打ち・価値
つまり単価が上がったわけやからね
話は少し変わるが
弊社の試行版イントラネットで
「おもうツボ」というものがあった
ナレッジマネジメント(知の共有)が目的である
スタート画面には
「本日の誕生日は○◆さんと▽◎さん」
と出ていたので
ちょっとした社員間のコミュニケーションの
きっかけとなり社内の風通しが少し良くなった
僕も最大限利用させていただいた
しかし
ある時突然その画面が出なくなった
あわてて担当者に質問したら答えはこうである
『ある社員からクレームがつきました
銀行の暗証番号の問題もあるし
個人情報を公開しないでほしい…
だそーです』
フリーズ( ゚д゚)
な・なにそれ?
担当者は不満そうに付け加えました
『今どき生年月日を暗証番号に使ってるような
危機管理のできていない人間が
個人情報って言われてもねぇ…(゚c_,゚`。)プッ 』
「あたかも正論」は結果をみると
このように大抵「愚論」で終わってますなぁ(笑)
本日入社1年目の社員に
「お誕生日おめでとうございます」
と言っただけなのに
たいそう喜んでくれました
日々のコミュニケーションって
こんなことから始まるんとちゃうかな?
僕はそう考えます
復活させれんもんかねぇ…
ではまた
SECRET: 0
PASS:
やっぱり相手がイヤだと思っている事はやっちゃいけないんじゃないでしょうか。シャクレンジャーなんかも体の特徴を気にしている人からすると嫌な思いをする人だっていると思いますよ。
SECRET: 0
PASS:
>やまさん いつも購読ありがとうございます~
<(_ _)> そーですねー
前から考えてたのが
非公開にしたい人は非公開にする
という案なんですよね アイーンレンジャーにでも改名しますか…
ありがとうございましたぁ