2010年02月15日10:04会社のこと
購買部朝礼

本日の25の行動

21番

『私たちは、地域の中で

仕事をさせていただいていることに

常に感謝します。 地域の良き隣人として、

人の目の有無に関わらず、

常に変わることなく

社会人として尊敬される行動をします』

についてスピーチがありました

「地域の方々に挨拶をしましょう」

なるほど…

そーですね

私も会社の近くを散歩されておられる

地域の方々に挨拶しますが

「(;゚д゚)エッ....何あの人?」

なんて方は一人もおられませんよぉ

笑顔で挨拶を返していただけます

大事なことですね

外資系で上場企業の

ジョンソン・エンド・ジョンソンも

第一の責任 →すべての顧客

第二の責任 →すべての社員

第三の責任 →地域社会

第四の責任 →会社の株主

と3番目に挙げられています

上場企業が株主よりも優先順位を

上位に持ってきているのです

我が信条

株式公開一年前に

我が信条を起草した三代目社長

ロバート・ウッド・ジョンソンJr

『株式公開企業になるのだから、

株主を最後にするのはおかしい』

という意見に対して

「顧客第一で考え行動し、

残りの責任をこの順序通り果たしてゆけば、

株主への責任は自ずと果たせるというのが、

正しいビジネス論理なのだ。」

と切り返しています。

土地は我がのもんでしょうが

地域や景色や空気は

みんなのもんです

これを解らん方が

地域に汚水を垂れ流したり

地域にそぐわない

紅白ストライプの家建てて

近隣住民ともめたりするわけですね

我が社はどうか?反省してみる

挨拶…まだまだです

地域貢献…もうワンランク上いきたいです

汚水…Ph中和装置を通してます

臭い・騒音…苦情はありませんが

夜間の車の入出庫は以前お叱りを受けました

個々の意識改善中ですが

まだまだ歩みが遅いですね

がんばります

( ゚Д゚)/ ダ-!!

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/39041
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会