2010年06月04日16:57勉強してます
D.M.P.経営者フォーラム

昨日のイベントは

D.M.P.経営者フォーラムでした

D.M.P.訓練を経営に取り入れられている

企業さんが集まり勉強します

私は今回そのネタとなる

2件の経営実例の発表の一つを

させていただきました

いつも講演会とかで話ししている内容なんで

来てくれた我が社の経営幹部のみなさんには

退屈な内容かな?と思いましたが

結構喜んでいただけたようでした

よく考えると

私は外でばっかし話ししてて

社内に向けてはまだまだ話できてないな

と反省させられました

反省文..._φ(・ω・` )カキカキ

最後の講評で

社長の役割について

冷や汗をかくぐらい緊張が電撃のように走る

言葉がありました

【現場は社長の本音と執念で動く】

口ではキレイ事言っていても

社長が「数字数字!」といえば

社員は数字を上げることに終始し

価値提供を疎かにしてしまう

ま・さ・に 数字合わせ

【子どもは言ってるようには育たない。

 やってるように育つんだ

まだまだ修行の足りなさを痛感した

本音で行くで!

( ゚Д゚)/ ダ-!!

コメント(2)
TITLE: 1 ■素晴らしいですね。
SECRET: 0
PASS:
企業は仁也。人財を宝にする方だの材料にするか社長の器次第。本音を出して、現場から野次を出されるくらいの器なら、タイコモチばかりじゃない組織を作れば磐石です。って素人が言っています。すみません。肩書きもないのに・・・。
TITLE: 2 ■ありがとうございます!
SECRET: 0
PASS:
>みつぅさん ホンマですよねぇ
「社長の器以上の会社には絶対にならない」
これをいつも心がけるようにしています よってブーイングもありますが(笑)
皆、最後には実現してくれて
喜びを共にできています
ァリガタャーヽ(´д`○)(○´д`)ノァリガタャー
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/40769
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会