2010年08月16日16:42ブログ
日本(大阪?)企業の品格

日本人というのは

思いやりやホスピタリティがあって

人の痛みを自分のことのように思える

すばらしい人間だと思っています

だから多くの国の人たちが

日本に観光に来てくれて

「また来たい」と

いってくれるのだと思う

しかしその反面

日本企業はいかがななものか?

本当にこれでいいのか?

と思ってしまうことがある

象徴的なのは

障害者雇用率1.8%

これ守れない企業の多いこと

(`3´)ブーブー

しかも大阪に多い

こんなんで良いのか?

大阪の街商人(まちあきんど)は

行政に頼らず

助け合いの文化で

街を良くしてきたんちゃうの?

先程営業課長と話しした

脳卒中片麻痺お客さまで

歩容(ほよう:歩く姿)が

改善しないので解雇された

とのこと

こんなことがまかり通るわけもなく

裁判すれば必ず企業は負けます

そんなレベルの話しではない!

(・皿・)ゴラァ

ま・僕に言わせれば

そんなしょーもない会社にいたって

どんな人間もいつまでたっても

自己実現なんかできませんわ

大阪の某企業さん

こんなこと言われて

悔しかったら

もっと勉強しなさい

憐憫してくれなんて誰も思っていない

障害のある人からもっと学びなさい

学ぼうとしないから

いつまでたってもあんた達は

「使いづらい」もんばっかし世に出すんだよ

Ω\ζ゜)チーン

世直しせんといかん

このままやとホンマに

日本がどうかなってしまう

仲間たちとともにがんばります

(ノ゚д゚)ノ ウォォォォー!!

コメント(2)
TITLE: 1 ■無題
SECRET: 0
PASS:
昨年患った尿管狭窄症が今年再発し、
先週末に尿管ステント留置という手術を受けました。
ここ数日、痛みと戦う毎日で、
今ようやく書き込みをする気分に戻りました。
(*^_^*) 障害者の雇用促進のためには、
やはりもっと企業側の理解を得られる策が
何か必要ですよね…。
TITLE: 2 ■Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>lucyさん 知ろうとしてない姿勢が許せないですね 解らんなりに
少し勉強すれば良いだけなのに・・・ それはそーと・・・
お大事に!
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/36873
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会