新人とは言われへんな
青年社員やね
ホンマ立派ですわ
彼らのフォローアップ研修での
課題回答を今さっき読んでました
皆素晴らしい!
マジ感動です
詳しい内容は・・・
先輩社員を焦らせても仕方かないので
ここでは書きませんね
一番ツボにはまったフレーズを
一つだけ紹介しますね
【明日やろうはバカヤロー】
( ^∀^)ゲラッゲラ
これ絶対使わせてもらおうっと
(*^ー゚)b グッジョブ!!
これからも自燃性人間を
どんどん輩出してゆきますよぉ
たのしみやぁー
((o(。・ω・。)o))ウキウキ
SECRET: 0
PASS:
頭のメモリーが減ってくると、理念と思いを受け止めているのに、システムが時間を助けてくれていないというジレンマはあります。
バージョンアップしたシステムに助けられながら、お客様の目の前でエネルギーを放出したいねん!
SECRET: 0
PASS:
1.安全第一
2.明日できることは、明日にして9時には帰ろう。 システムに少し助けて欲しいなぁ。
3.こつこつとやってきた。後輩に見て欲しいし、聞 いて欲しい。聞いてくれないからこちらから話 すと、すっといなくなってしまう?話しすぎ?
4.準備はこまめにこまめにやりすぎるくらい、こ れでもかというくらいに準備する。リアルで気の 抜けない医療の現場へ行くのだから・・・
準備9割で、お客様に100%で真剣に相対し ます。
SECRET: 0
PASS:
>まねきねこが好きさん 産みの苦しみはあるかもしれませんが
時間をつくる為には 業務フローつくって
それを徹底解剖してみる そうすると
今までやってたけど実はいらない工程が
見つかるかも・・・ これって立派な業務改善ですよね 会社は「今まで通りやんなさい」って
言ってないわけですから 変えましょう 何事も、変えるときは大変なんです
それを乗り越えると
ヘブンが待っています
SECRET: 0
PASS:
>まねきねこが好きさん そうですねー
我が社の社員は24時間会社を開けていたら
24時間働く人間が出てしまう 時間をきめれば
業務改善が始まります 話しはー
そうですね、
対話職です。聴くこと8割
アドバイスは簡潔明瞭にが大事ですね 気づいておられるからきっと変わりますよ 試合の勝負は試合前にほとんど決まってますね
おっしゃるとおりですぅ