2010年12月03日08:54本日の言葉
明日の26の行動指針

4日

========

私は

毎日元気に声を出し、

明るく大きな声で

あいさつします。

========

以前にもコメントでありましたが


「挨拶=良いこと」


こんなレベルから

教えないといけない時代なんですね


こんな科学的根拠の無いことこそ

家で保護者がやることなんやけどな

アメフトのコーチしてても思うが

怒られたことない子どもの多いこと

(;-_-) =3 フゥ

また

子どもや他の親に対しては厳しいが

自分には非常に甘い親御さんも

失礼ながらおられました

そんな大人が

とある大学生つかまえて

侮辱的な身振りして偉そうに

汚い言葉を発した話が

回りまわって僕の耳に入ってきて

非常に残念な思いを最近した

あのね

子どもは大人の言うことを

意外と聞いてくれないものです

「学ぶ」の語源は「真似る」

大人のやること真似して

カラダで覚えるんですよ

率先垂範しましょう

明日も課題を【楽しく】共有しましょう!

KAWAMURA Mission Statement 川村グループミッションステートメント

 

コメント(4)
TITLE: 1 ■無題
SECRET: 0
PASS:
「親の背中を見て育つ」
まさにこれですよね!(*^_^*) 家庭教師としてうかがうお宅で、
いろいろ相談事があります。
「どうしたら本を読ませることが出来ますか」
「どうしたら勉強させることが出来ますか」 答えは同じです。
「親御さんが手本を見せてあげてください。
本を読む時間を毎日持ち、勉強する姿を見せる」 子供には勉強と言いながら、
階下でテレビ見て「がはは」って
笑っている親ではね…。
(^_^;)
TITLE: 2 ■Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>lucyさん 子どもは親の言うようにはならない
親のやるようにやります
(´ェ`*)ウププ 我が子は鏡ですねー
反省しなきゃ
TITLE: 3 ■営業室は今日も涼しいハズ…
SECRET: 0
PASS:
「学ぶ」の語源は「真似る」
ホントですね。共感します。 ボクも最近、
「education」(教育)の語源は、
「educe」(引き出す)であると知りました。 先日スタートした、次のカタログ制作で、
リーダーのUさんは見事にこれを実践されてます。頼もしい限りです。 みんな真似して欲しいです。
TITLE: 4 ■Re:営業室は今日も涼しいハズ…
SECRET: 0
PASS:
>タカさん オイラも朝営業室にいなかってんけど
めっさ熱かったみたいたで
高木さんのブログみてみー 「education」「educe」の話を
書いてる本持ってるよ 必要やったら言ってね
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/42080
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会