2010年12月02日17:05会社のこと
更新審査終了

不適合事項が一件ありました

トルクレンチを使っているのは

良いんだけど

トルクレンチが

正しい状態かどうかを

確認することも大事ですね

間違ったメジャーで計ったところで

適合なんてありえないですよね

ちなみに我が社では

採寸の時に使う巻尺も

指定されていて

賞味期限(食わへんか・・・)

使用期限(2年)も決められています。

調査したら

2mの巻尺で酷いものは

5年程度で3~4cm伸びてたということが

判明したんですよねー

こんなんで適合するわけないよね(笑)

メジャーを定期的にメジャーすることも

大切なんですよ

そしてちゃんと使用期限を

決めておかないといけないのです

ね!

ISOでPDCAまわし続けるって大切でしょ

俺っちには関係ないねぇーおっぱっぴー

ゆうとったらあきまへんでぇー

コメント(2)
TITLE: 1 ■無題
SECRET: 0
PASS:
一見厳しい感じですが、
何より採寸が命ですもんね、
基準が間違ってしまっていたら
何の意味もなさないですね。
(*^_^*) そういう意味で、
定期審査は
面倒なものではなく、
大変にありがたいものなんですね。
(*^_^*) メジャー1つが
すべての信用問題に、
つながっていきますね。 …実は、ずいぶん以前に、
母がコルセットでお世話になったことが
あったのですが、
悲しいかな素人目にも
採寸の仕方がよくなかったようです。
ちなみに、それは
新人さんだったようです。
(^_^;)
TITLE: 2 ■Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>lucyさん 今ではありえないことなんでしょうが
やはり力量差が少なからず出ますね それを許容範囲まで少なくするには
PDCAをまわし続ける必要があるのです 真の原因はいたるところにあります
それを探し続けることが
今をつくっているのだと思います 感謝
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/39306
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会