2011年02月23日13:44会社のこと
イノベーションリーダー養成講座

昨日は一日勉強させていただきました

プログラム内容は

ρ(´ー`) コチラ

昨日の勉強会ヤフー

イノベーションリーダー不足

大学のパラダイムシフト

オープンイノベーション

ディシプリンとディシプリンの横軸

架け橋、プラットホーム・・・

I型、T型、π型、MOT、BE、LLL・・・

なんや

アップル社の取扱説明書みたい

(´ェ`*)ウププ

我が社を国際化するにはやはり

博士、修士という人材の雇用が急務です

例えばアイスランドのメーカーに

「このねじはコレを使ったほうが良い」

「この仕様にするべきだ」

なんて技術交流しようとも

相手にしてくれないことがあります

その要望書も書いた人が

工学博士○○となっていると

「あ、この人は研究の作法を解ってる人間だ」

と判断されるわけです

差別の国です

というか

「学歴なんか関係ないで!」

なんてことが

通用する先進国は日本だけかもね

創作童話

博士が100人いる村

 ↑ ↑ ↑

こんな話がでるのも

世界的に見れば異常なんです

なにもないところから

「思いつき」

シナリオ(ビジネスプラン)をつくって

何かがはじめられる

日本企業はもっと博士を採用

もしくは社員を博士にすべきです

技術だけでは勝てませんよ

学生さんたちも


「博士になること」

が目的ではない

「博士になって何がしたい」

が目的ですので

間違わないように!



コメント(2)
TITLE: 1 ■博士
SECRET: 0
PASS:
博士号=研究するための免許
博士号をとったら
やっと「研究」の初心者マークが張れる
そんな話を聞いたことがあります
TITLE: 2 ■Re:博士
SECRET: 0
PASS:
>PのOさん 武田薬品の方が同じこと言っておられたよ 博士と言うのは研究の作法を身につけた
というスタートのこと 素晴らしい。。
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/39454
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会