震災が起こってから
ここまで時間のやりくりが
大変だとは
想像もつかなかった・・・
テトリスのように時間を組み替えて
もぐりこませて
なんとかなっている感じ
しかし
忙しい方は
それがちゃんと解ってくれている
厚生労働省の方もそうだ
ちゃんと私の都合を考えて
メールくれたり
電話かけて来てくれたりする
自分も現地(被災地)に行く準備で
大変だろうに
本当にありがたい
自分も何とかして
時間をつくっておられるから
その苦労がわかるんだろうね
問題は
忙しくない人
好き勝手な時間に
すっとぼけた理由で
時間変えてきたり
約束もなしに突然
会社にやってきたりする
会いたい気持ちはあっても会えないし
たとえ会えたとしても
準備ができてないから
良い話し合いなんてできない
そんな人たちと話していると
共通するのが
自分の都合でものを言ってくる
「それって、おたくの都合ですよね」
「はぁ、そういうことになりますね。すみません」
「で、いつまでですか?」
「できれば明日・・・」
「(;゚д゚)エッ....そうなんですか?それはなぜ?」
「締め日なんで・・・」
「それっておたくの都合ですよね」
「はぃ・・・じゃあ来週でもいいです」
嘘のようなホントの話です
余裕ぶっこいてやってるとはいわないが
なんで自分の都合を
最優先することに平気なのか?
僕にはまったく理解できない
『お客様は来てくださらないもの』
『お取引先は売ってくださらないもの』
『銀行は貸してくださらないもの』
それが商売の基本
一番大切なのは信用であり
信用の担保はお金や物ではなく
人間としての誠実さ、真面目さ
そして何より
真摯であることである
以上は
イトーヨーカドー伊藤会長の
お母さまの言葉です
今一度、反省です