2012年02月02日12:23会社のこと
心高める
本日朝は全社朝礼でした
解りやすい話をしようと
以前facebookで見た内容について
お話させていただきました
 
傾聴会に来てくださっているメンバーなら
低レベルな話だったかもしれません

しかし我々はそのくらいのレベルから
やっていかないといけないレベルなのです

傾聴会のメンバーには申し訳ないのですが
聴いていただきました

※傾聴会の門戸は常に開いています
 いつでもおいでください
 (遅刻厳禁ですが)

そして運営部会議冒頭は
“心を高める経営を伸ばす”
の輪読会です

この本は大変難しいので
“京セラフィロソフィ”を
併用させていただいています
本日のテーマは
【大胆にして細心であれ】
 

二律背反
ゆりもどし

これらの話をしました

京セラフィロソフィでは
呂 新吾(ろしんご) の
呻吟語(しんぎんご)

を引用させていただきました


そして今しがた
京セラフィロソフィ輪読会が
終了しました

本日のテーマは
17. 常に謙虚であらねばならない
 


18. 感謝の気持ちをもつ


今日一日「謙虚」について考えていましたが
【利他】と【利己】のバランスが
一番良いところで調和している状態ではないか
と考えました

利己が強すぎると
「俺はできている。大丈夫だ」
といって成長しなくなる

利他が強すぎると
「いやいや私なんてそんなの無理です」
変な遠慮ばかりで
何もやろうとはしない

利他と利己のバランスの取れた
一番良い状態に
常にあらねばならないな
  
それにしても
休憩時間を潰してまで
やらなければならない会議って
あるんかねぇ・・・

時間管理のできていない会議
としか言いようが無い

社員食堂には間に合わせるが
傾聴会には間に合わさない

傾聴会に一番
出なければいけない人たちが
会議で出て来ない

そら残業も減らんわな
時間管理(メリハリ)の
率先垂範できてないんだから

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/48482
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会