2012年06月20日12:48会社のこと
傾聴会 第二章終了
本日の傾聴会は

62
「反省ある人生をおくる」


DVC00644.jpg

第二章が終了しました

皆さん良い顔されています


この項はとても大事です
人格は変化します

人生の方程式を理解して
心が高まったとしても
心の手入れを怠ると
すぐに元に戻る

こんなこと繰り返していると
自己満足に終わり
ある程度のところで心が高まって
おわり

これではダメなのです

心の手入れとは
日々の反省です
これが歯止めになり
二順目読んだ時に更に
心が高まるのです

自慢話の好きな人は
反省の苦手な人
このような人は総じて
反省してもすぐに忘れて
またスタートに戻る
この繰り返し

率先垂範しないから
部下やメンバーも
反省しなくなるのです

反省のしない親の子は
絶対に反省しません

子は親の言うようにはならない
子は親のやるようにやるからです

このような話をしました

出席できなかった人
社長室にある
京セラフィロソフィを借りて
社内限定公開されている
本日の傾聴会を
Youtubeで聴きながら
読んでください

一回休みは大きな遅れですよ


コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/48637
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会