2012年07月08日07:43出張のこと
学術大会1日目
震災の発表
無事終了しました

その後
私の発言では無いですが
福島の方からご指導も賜りました

私は震災後2ヶ月に福島入りしました

1000人近くの経営者が
風評被害の福島に終結しました
http://ameblo.jp/77kei/entry-10911427558.html


いたって普通でした
マスクしている人もみません

http://ameblo.jp/77kei/entry-10910768299.html

殆どの子どもたちが
福島で復興に向け踏ん張っています

出来ることならフロアーから
その発言について指摘して
くださればよかったのですが。

そういった場ですからね


ランチョンセミナー
義肢装具の個別計画について

自燃性の義肢装具士が
こんなにもいることに感動



個別計画作らなくてもいいんです

でも
つくらないのはおかしい

と思ってくださる
消費者目線の義肢装具士です

マジですごい

この人たちと
法律を変えてゆきます

「高いからダメだ。医学的に証明せよ」
といって、慣れ親しんだパーツを
却下し、安価なものに変えていく

障害者基本法の批准
急務です

基本法にはこう書かれています

【差別してはならない】

残念ながら我が国では
「ザル法」と揶揄されています

ああ、
上杉鷹山の学びは風化したのか
現代人が風化させたのです

ICFのこと解ってない人が
判定なんてして良いのでしょうか?

よくないです。

こういったよくない人を
撲滅させるためにも
補装具個別計画をつくりましょう

言われるからやるんやない
やらなきゃいけないからやるんや


コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/48341
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会