2012年12月01日16:15会社のこと
三ノ宮なう

 
 
会議で神戸三ノ宮に来ています
 
ユーザー視点に徹すれば
ブレる必要なんて全くない
ということが理解できました
 
勇断するのはもう少し待とう
 
しかし、
出方次第では考えないとね
 
 
もう無理するのは嫌だ
しがらみとかどうでもいい
正直に生きたい
 
判断基準を「損得」から
「善悪」に変えれば
これほど楽しいことはない
つまり「楽になる」
 

 三ノ宮なう


それにしても
利己、損得に走り迷走して
晩節を汚していることを
彼らはなぜ恐れないのか?
とても不思議に思う
 
どんどん自分が間違った方向に
走っているということ
気づけないのか?
 
放置するの大罪だと思う
 
そして僕は彼らを放置することで
その大罪を犯す決心をしそうだ
 
 
ちゅうことで
それとは関係ないのですが
次に行きます
 

 三ノ宮なう

 

 
経営合理化大賞本賞授賞を
応援してくださった皆さんとの
納会ですので外せませんー

 

 

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/49724
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会