そーいや今まで触れていませんでした(笑)
最初のブログ 見ていてもそうですね
9月1日に採用面接があったのです
社長採用面接まで行き着くまでに
現場サイドの面接があったりしますので
義肢装具士の2次試験以外は
社長からあまり質問しないようにしています
社長を面接してもらえれば良いかなと
散々喋った後(笑)
「何か僕に質問はないですか?」
とたずねました
その時にわが母校の後輩に
「社長はそんなに喋るのがお好きならば
社長ブログとかされないんですか?」
と、質問されました
「いやー更新が大変やし、
コメント返すのも大変やし
いらん事かいてまうかもしれへんし…」
などと『できない理由』を
オンパレードしている自分に嫌気がさして
次の日に開設しました(笑)
どうせやるなら毎日更新しよう
営業所の皆にも見てもらえたらいいな
なんて気軽に思っていたのですが
透明性向上という細かいところから
風土改革という大きなテーマまで
最近ではなくてはならないものになっています
やるかやらんのか
考え込んでても仕方がないし
時間ももったいないので
やれそうなことはまず
「やるぞー!」って
口に出して、そして実際にやってみて
走りながら考えてますわぁ
社員のみなさん
ほんますんません
こんな社長で
SECRET: 0
PASS:
頭で考えてることを文章にすると、
考えを整理できるし、他人に見せることで
色んな意見を聞けて良いですね。 御社とは業務的に深い関わりがありましたが、
社長さんのお顔も知らなかったので、
このブログのおかげで、こうしてお話できて
感謝してます。(。-人-。)
ここを知るきっかけになった某社長さんにも
お礼を言いたいです。m(u_u)m
SECRET: 0
PASS:
自分は「できない」理由を並べて、一歩を踏み出すのを躊躇していることがよくありますです・・・。「走りながら考える」自分もそうなりたいです。
SECRET: 0
PASS:
>maron-creamさん そーなんですよね
文書にすると頭の中がまとまりますよねー また色んな勉強会とか
オーダーメイドで企画しますよぉ
平日であれば社員食堂にも行けます(笑) 某社長さん、気になりますが(笑)
僕の方も感謝です<(_ _)>
SECRET: 0
PASS:
>Toshiさん 声を出して本を読むと理解度が増すのと
良く似ていますよね 実際動きながら考えた方が
成果は大きかったです
おそらく「続けない」「やめる」という
選択肢を持てるからなんだと
自分なりに分析しています
SECRET: 0
PASS:
その面接者の方 すごいですね。 で、もっとすごいのが、素直に(というと失礼に当たるかも…ですがm(__)m)
始められた社長です。 ブログって人間性が出ますから、きっと川村さまのお人柄がブログでより一層みえて、対外的にも社内的にもいい結果につながったのでしょうね~^^
SECRET: 0
PASS:
>◆社会保険労務士森本ゆうさん 提案型の人間を腐らせては
国力の低下に繋がりますよねー
ですから僕で出来ることは
やりたいんですよね 『重い』と思われてるかも
しれませんがね(笑) 今のところ社内社外において
まだ問題が起きていない、
くらいの気概で続けていきますぅ ありがとうございました
(^^)v
SECRET: 0
PASS:
mixiと違い、なかなかコメントできなかったけど、毎日見てるよ(^^)/ 若手の前進的な意見をすぐに実行に移すあなたたはすばらしい!! いつも、経営戦略を考える中で、参考にさせてもらっています。 できない理由を並べるというのは、ようやくなくなりつつあります。
まずは実行。それに対して評価。精査した上で再検討&即実行。
PDCAサイクルが回りまくりです(^^)/ 自分もブログをようやく年末から再開しました。 もしよかったら覗いてみて下さい。
SECRET: 0
PASS:
>shinさん mixi行けてないなぁー
申し訳ない ブログの方がありがたい!
是非行かせてもらいますわ 若手ゆうてもまだ
ウチの会社に入って来られてない(笑) やってみんと解らんしー
頭の中には「やめる」という選択肢を
ちゃんと置いてるからできるんかもねー ありがとう!