同級生(高校)のブログ 読んでて
エレコムの葉田社長の言葉を思い出した
>>>>>
会社には同族会社とそうでない会社に分けられる
同族会社の経営学は存在せず
経営学の本などを読んで鵜呑みにしてもダメ
貞観政要に「創業は易く、守成は難し」とあるが
創業が簡単なわけがない!
私はこう言い変えたい
「創業は難く、守成は更に難し」
>>>>>
社外の会議で稀にあるのが
我がのことばっかしで
顧客やその家族の未来が見えてこない時がある
「やったってる精神」がもたらした結果なのか?
この仕事をさせていただいている
という気概があれば
おのずと正しい道は開かれるのである
しかし暗中模索。。。
多くの集まりが素晴らしい集団であるが
一番力を持っている集団の中の
一番力を持っている数名の方々が
こういった考えであると
先が思いやられることがある
同級生も同じ悩みを持っているのだろう
日本力を高めるためにも
俺らが恐れず動かんといかんな
恐れてないけど(笑)
SECRET: 0
PASS:
三菱グループの始祖
岩崎家の家訓の9番目に
「創業は大胆に、守城は小心たtれ。樽よりくむ水にまして、漏れる水に留意すべし」と・・
SECRET: 0
PASS:
>ハイハイさん 大変勉強になります!
岩崎家家訓を一回読ませてもらいます
精進します。。
SECRET: 0
PASS:
教育なら生徒のため サービス業ならお客様のため 医療なら患者さんのため。
やっぱり 相手のためになることを まず満たしてから…ですよね。
家族のことも勿論。
仕事柄 いろんな企業さんを訪問しますが 社員思いの企業さんは顧客思い また顧客思いの企業さんは社員思い 連動してるらしく 訪問するだけでステキなオーラを感じます。
社会の公器である企業を動かす方には 社員とその家族、顧客とその家族への思いやりと 利益創出の両立が必要 だからこそ大変だけど 燃えるのでしょうか。
これからも日本のため 社員のため お客様のためにご活躍くださいませ♪
身体には気を付けてくださいませ(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
>いちごジャムさん 本日もまた勉強になりましたぁ~ 社会の役に立ってる、って素晴らしいこと
関心を持っていただけることに喜びを感じます 僕ももっと社員に関心を持って
それに応えてゆきたいです!