2010年11月11日08:43本日の言葉
明日の26の行動指針

12日

========

私のお客さまは

グループの製品、

サービスをお使いになる

全ての方とそのご家族です。

========

想像力が大事なんです

今の問題解決するだけなら プロフェッショナルの

仕事ではありません

将来の問題解決をしてこそ

プロなんです

某チャイルドシートメーカーの

代表の言葉

“他人の子を抱いて死ねるか?”

これができるようになれば

プロである、ということです

そこまで高い気概でいますか?

自問自答してみましょう

明日も課題を【楽しく】共有しましょう!

KAWAMURA Mission Statement 川村グループミッションステートメント

 

コメント(2)
TITLE: 1 ■j自分の子をおろそかにしてよな気が
SECRET: 0
PASS:
他人の子を抱いては死ねませんが。 ボクは嫁はんに「休みや空いた時間を、自分の子供と課題を持つよそさんの子供のどちらに費やすかを考えたら。チュウチョせずよそさんの子供を選ぶで。だって、コイツはボクがおらんでも元気に遊べるけど、あの子らはボクが支援しないと遊ばれへんし人生を楽しまれへんねん。」と言ったことがあります(今もそれを実践しています)。
でも、最近ちょっとチガウかなぁ~って思い始めました。
自分の子供も、あの子たちも、親御さんたちも、同僚も、その上にボク自身も、等しく人生を楽しめるように時間と能力(知識や技術)を費やさないといけないなぁと思い始めてきました。 ボクは自分の家族もよその家族も大事にしたいです。同じように幸せになって欲しいですねぇ!
TITLE: 2 ■そーそー
SECRET: 0
PASS:
>やんちゃるモンちゃ!さん 家庭と仕事をどちらを大切にするか?
なんて野暮な質問やと思うで
 
優先順位なんてつけられへんし
つけるべきでもない
 
ようはその時の状況が
自分に命令を下してくるだけやねん
 
モンちゃの行動も
状況が命令してること
 
だからその時の判断で良いよ
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/42037
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会