2011年01月07日21:54会社のこと
イントラネット“井戸端会議”より

ホームケア支援のセールスエンジニアである

ソウルパートナーの書き込みです

部門間連携の成功事例ですね

補聴器ではよくある話なんですが

紹介させていただきますね

>>>>>>>>

昨年の夏事ですが、

訪問先のお客様で

最近耳が聞こえにくくなったとの

相談がありました。

早速エイドセンター補聴器の○○さんに

訪問して頂きまた。

同行が出来ませんでしたが、

訪問結果を聞いて少し驚きました。

それは

耳垢(みみあか)がたまっていて

聞こえにくくなっているとの事で

病院に行くように提案されたとの事でした。

結果よく聞こえるようになり

大変喜んでおられました。

技術だけでなく専門的な知識が

グループの中にある事を力強く感じました。

これをきっかけに他部署連携して

気軽に相談していきたいと思います!

ちなみ最近お客様に連絡すると、

「良く聞こえていますよ~」

との事でした!

>>>>>>>>

補聴器が売れれば良い

というわけではありません

お客さまのQ.O.3L.

(3つのライフ《生命・生活・人生》の質)

が向上するのか否かが

我々にとっての大きな課題なのです

これはきれいごとではありません

工房アルテもそうです

昨日の営業全体会でも

お話させていただきましたが

乳癌の方のご紹介があった時

初診の病院によっては

セカンドオピニオンのご提案も

するそうです

人工ボディが売れれば良い

というわけではないのです

「切除しなくてもいいかもしれない」

お客さまとともに最後まで諦めない

この強い思いが大事なのです

この強い思いがあるから

確固たる信頼関係がうまれるのです

信頼関係なくして

ものづくりをはじめるのは

底なし沼の上に

高層ビルを建てるようなものですよ

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/39377
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会