9日
========
私は
同僚や部下、上司への
尊敬と感謝を忘れません。 仕事が上手くいけば
"おかげさま、
ありがとうございます。"
声に出して感謝を伝えます。
========
「有り難う」がありましたので紹介します
>>>>>>>>>
有り難いとは、
有ることが難(むずか)しいことですから、
「めったにないこと」ということです。
この世に
人としていのちをいただいて生まれてくることは
非常にまれなことだと考えるのです。
いのちあるものは、
土の中や草むらにいる虫から、
海の中のおきあみや
小川のメダカのようなものまでを数えると、
それこそ無数です。
それら生き物の数に比べた人間の数は
何億何兆分の一でしょうか。
何に生まれるかわからない中で、
いま人のいのちをいただいていることは、
そんなにも稀(まれ)なことなのです。
そしてまた、
仏法という尊い教えを
いま聞くことができることは
大変貴重な得がたい
めぐりあわせであるというのです。
「有(あ)ること難(がた)し」なのです。
ですから、
めったにないことに巡り会う、
また、
めったにないことをしてもらったときに
「有(あ)り難(がた)い・・・有り難う」
という言葉が生まれたのです。
「有り難う」は感謝の言葉です。
いま自分が
どれほど恵まれているかに気づくとき、
有り難いなぁという
感謝の念(おも)いが湧いてきます。 はだかにて生まれてきたに何不足
小林一茶 この句を味わいながら、
いま人として生まれた有り難さを
しみじみ感じてみたいと思います。
>>>>>>>>>
すべての人に対して
常に感謝の心を落ち
そして
どんどん声に出しましょう
1万回「ありがとう」を言えたときに
願い事が一つ叶うと言われています
信じてみてやってみましょう
明日も課題を【楽しく】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント