2011年03月13日09:03本日の言葉
明日の26の行動指針

14日

========

私は

医療、介護従事者、

地域販売店、行政職員と

ともに

お客さまへの価値を

届けます。

========

こんな時にどうやって

届ければいいんでしょうか?

テレビを観ていて

そればかり考えます

ソウルパートナーや

グットパートナーさまたちの

命を危ぶませても

届けなければならないものなんでしょうか?

しかし

お客さまに届けるものは

お客さまの命に関わる機器です

葛藤の日々です

かかりつけのお医者さまが

薬の数を決めるときに

いつもおっしゃることです

「地震が起きた時のことも考えて

 10日間分くらいは余裕を持ってね」

この言葉が

現実味を帯びてきました

我々に最低限できることは

地震が起こった時に御自身でできる

「備え」というものを

提供することしかない

そのために 官民関係なく備えられる状況を

整備する

これに尽きます

「地震が起きた時に便利ですよー」

と要らない車いすをレンタルする

悪質レンタル業者もまだいますが

これと一緒にしてはだめですよ

瓦礫(がれき)や泥の上で

車いすは動きません

明日も課題を【楽しく】共有しましょう!

KAWAMURA Mission Statement 川村グループミッションステートメント

 

コメント(2)
TITLE: 1 ■無題
SECRET: 0
PASS:
義足や装具で生活している人達で、なじみの義肢製作所が水没してメンテナンスが出来ない人、装具が流される等で使えなくなった人達に対してに救援できると良いですね。
そういう事が出来るにはまだ日がかかると思いますが・・・。
TITLE: 2 ■Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>こやちさん そーなんす
物凄く気になってるのです・・・
交通インフラですよね
それが鍵です
かえって迷惑にならないようにしなければ
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/42278
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会