経営学も大事
だから会計学や経済学も大事
ものづくりしてるんだったら
基礎工作学とかその他もろもろ
勉強しなければいけませんね
だけど経営TOPにとって
哲学や宗教学って
大事である、というよりも
必要不可欠であると痛感
ドラッガーなんかもそうだよね
哲学だし宗教みたいなとこもある
哲学がない人間は
簡単に意志を曲げる
簡単に意志を曲げるから
周りのことが気になってしかたがない
そして
方針がコロコロ変わる
5円玉を糸に吊るして
振り子のように振ってみよう
手元(TOP)は少しの動きなのに
5円玉(現場)は
徐々に順調に、また
規則正しく振り子運動をする
逆に手元(TOP)を小さく上下左右に
震わせてみる
すると5円玉は
手元(現場)のブレの大きさなんかとは
比べようがないほど大きく暴れだす
このように
TOPがブレたら現場は
物凄くブレる
現場はTOPの言うとおりにはやらない
現場はTOPの本音と執念で動くんだ
TOPたるもの
周りの言うことには超鈍感に
自分の言うことには超敏感に
人のふり見て我がふりなおそう