2012年04月17日12:41会社のこと
京セラフィロソフィ傾聴会
本日の傾聴会は
80人ほどの参加者でした
すばらしい。。。

46 
『もうダメだというときが
 仕事のはじまり』

DVC00915.jpg 

本日は青年社員さんに
感想を述べてもらいました


余裕、ゆとりについて
それらを何に使うのか?を
明確にしないと
いつまでも余裕はうまれない

という話をさせていただきました

我々は日々自分を成長させており
それに年齢もくそもありません

学ぶ気があるか無いか
です
そしてその結果
我が子に尊敬されるかされないか
決まっちゃうわけです


違う感想で
一人称で悩むから
八方塞になる
二人称、三人称で悩もう
という話もしました

もうダメだと思った時に
仲間との結束が強固になります
それがソウルパートナー

独りで悩まない
仲間と乗り越えよう!

これが利他経営なのです


それにしても
青年社員さん
良い感じですねー


コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/48558
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会