2012年07月05日09:39本日の言葉
明日の30の行動指針
6日
========
私は
入社時に描いた夢の実現と、
働く中で見つけた
自らの職責を果たすために
日々研鑽を続けています。
私には
成長をともに喜び、
努力を全力で応援してくれる
ソウルパートナーや
家族がいます

========

昨夜の
京セラフィロソフィ輪読会で
代表世話人から
「YouTube傾聴会は
 みんな観てますか?」
と聞かれ、
検証していない自分に気づいた

再生回数を検証しました

前々回
「製造業ほど高収入を」
14回 

ちなみに
「小善は大悪に似たり」では
社内でよく聴かされている言葉でも
34回

我が社の社是の筆頭
「常に研鑽し常に前進しよう」は
完全に形骸化している

上杉鷹山や中江藤樹は
「稲の育て方を学ぶだけではなく
何のために稲を育てるのか」
学問の重要性を説いた

支援機器の勉強も大事だが
何のために支援機器が必要なのか?
何が目的で我が社があるのか?
それが学べていないから
論破されてクヨクヨ泣き言いいながら
帰ってくるんだろうな

とある営業マンが
「傾聴会、営業所でやってくださいよー」
と言ってくる
「ごめんなー、申し訳ないな。
 分身ができないんでとりあえず
 YouTube傾聴会を観ててな。
 ところで前の傾聴会どう思った?」
と答えると
「あ、YouTubeみてませーん。」

「…」

ここまでくれば支離滅裂です
返す言葉が無くなりました

※支離滅裂→
物事に一貫性がなく、
ばらばらで、まとまりのないこと

我が社のレベルはこんなもんですよ、みなさん
失笑してください。
それが今の我々にとって
最高の励ましです。

権利を主張する前に
自分の責任を果たして欲しいものです

明日も課題を【楽しく】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
 
コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/49242
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会