2012年08月28日09:19本日の言葉
明日の30の行動指針
29日
========
私は、
東北復興の一員です。
自ら動き、すべきこと、
できることを考え、
復興への貢献を
続けています

========

先月福島に行きました
震災後6月に福島入りした時も
そうでしたが
子どもたちが元気に
遊び回っていました

しかし見守る親御さんたちは
どことなく静かな印象を
私は受けたのです

それは
問題解決も中途半端なまま
大飯原発を再稼動させた
我が国日本へ対する
「呆れ顔」のように感じました

新幹線で福島に入ると
新築されているいない関わらず
太陽光パネルの設置の家が
見受けられます

それをグッドパートナーさまに言うと
「まだまだですよ」
と、お答えになられました

そこにも脱原発の
強い意思を感じたのは
私だけでしょうか?

行かないと解らないことも沢山ある

東京や大阪、またfacebook等で
脱原発を叫ぶのも良いですが
とにかく福島に入って
多くの方と交流をするのが
同じ課題を抱えた国民として
すべきことではないでしょうか

「そんなの気休めだ」と
言われてもいい。言わせておけ



明日も課題を【楽しく】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント
 
コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/49349
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会