2012年08月02日14:43会社のこと
傾聴会@本社
傾聴会をしなければ
一日がはじまらない
一日が終わらない
最近そんな感じです

本日は

70.「倹約を旨とする」
DVC00080.jpg 

「出ていく経費を
 最小限に抑えることは、
 私たちにできる
 最も身近な経営参加である」

名言ですね。ほんとに

「自分くらい」「ちょっとくらい」
この積み重ねが
経営体質を悪くする
実際にそうなってる

「割れ窓の理論」を引用して
お話させていただきました

また、この倹約について
リーダーは率先垂範してください
ともお願いいたしました

クソ暑い工場で仕事させておいて
社長室が冷蔵庫のように
キンキンに冷えてたら
みなさんどうしますか?
どうおもわれますか?

はいその通り。
そこの経営は終わるのです

少し身分が良くなったからといって
すぐに贅沢してしまう人がいます

母方の家訓です
「苦労は買うてでもせよ」
そして
「家は最後」

二番目、深いでしょ。
持ち家にお金かけたら
もう人生おちついてしまって
倹約しなくなる、
チャレンジしなくなる人がいる。

こんなんじゃダメなんです
部下が不幸になるだけです

それにしても
僕はとにかく「どケチ」です

かっこ悪かろうがなんだろが
コンビニで朝ご飯やら飲み物やら
買い物してから
ホテルに入るタイプです

最近は少なくなりましたが
ホテルの部屋に備え付けの
200円するコーラとかありますよね

意地でも飲みません。
これが平気でできる人と
一緒に仕事したくありません。

その金銭感覚が
僕には全く理解できないからです
200円払うくらいなら
水道水飲んでしのぎます。

よく「社長がそれやったら嫌味だ」
とか言われますが
なんとも思いません
「リーダーのくせにコスト意識が無い」
と言われるよりマシやもん


それなのに
突然の旅程変更。
交渉の末、敢え無く
たった4日違いで
キャンセル料420円発生
もちろん自腹です

いくらこうやって倹約しても
十分に準備ができてないとこうなるんです

完璧な仕事を徹底してない
私の責任です
反省です。

それにしてもくやしーなー
コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/48676
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会