=========
「自分の限界は自分が決める」
身体も心も、
ギリギリに追い込まれた時の、
もうひと頑張りが
自分のカラを破り、
新たなステージへと
成長させてくれる。
「自分の限界をあげることに
挑戦する一年にしよう!」
=========
稲盛塾長のおっしゃる
「能力を未来進行形でとらえる」
ですね
マルチレイヤーICパッケージの
開発・量産のストーリーを読んで
いつも考えさせられています
現場で接遇をしている
ソウルパートナーは
セールスエンジニアであると同時に
一研究者でもあります
では会社にいる経営陣はじめ
すべてのソウルパートナーが
彼等の後方支援を十分に
できているのでしょうか?
もしかして邪魔していないか?
自問自答しています
製販会議なんかで
チョロチョロ話していて
やった気になっていないか?
ということで
この会議は廃止されました
ではどうやれば良いのか?
ど真剣に考え抜きましょう
もうダメだといったときが
仕事のはじまりです
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ