9日
========
私はこまめに
報告・連絡・相談を
しています。
仕事の本質、目的を
正しく理解し、
日々改善と工夫を
続けています
========
「本日のDMPおはようメッセージ」
とシンクロしましたね。
何かを感じます。。
今ですが
日々の進捗報告と行動計画を
取締役帰宅前に社長に
報告していただいています
メール不可です。
「現状に対して早急に
どのような策を講じるのか?」
対話できませんから
対話にならなくなる時(聴いてない)
もありますので、度が過ぎると
喝入れなければなりません
社長と対話できない取締役が
マネージャーやメンバーと
対話できるはずがありません
取締役によるメンバーとの対話を
強化するためにこのようなことを
毎晩やっています
我が社の最大の弱点は
「社長の怒りがおさまるまでは頑張る」
というバブル期によくあった残念な幹部像
まだいることです。
それに引き換え、メンバーは
社長の顔色なんて一切に気にしてません
お客さまの顔色を気にしています
これが継続的反省と改善を続けられる
秘訣でしょうね
お客さまに近い彼らから学ぶことが
実に多いです
「社長はどう思うだろう・・・コソコソ」
「社長の怒ってるのは俺が原因かな・・・コソコソ」
「社長機嫌良くなったな、じゃあ
ちょっとこれ(自分本位のこと)
やっちゃってもいいか・・・コソコソ」
こういった残念な姿が実は
メンバーには全てお見通しなんですよね。
そして求心力が著しく低下する
飲みに連れて行ってエラそうにするだけでは
求心力なんて高まりません
率先垂範して、傾聴し、メンバーに報告し、
マイペースでなくてユアペースで対話するのです。
これしかありません。
明日も課題を【楽しく】共有しましょう!
KAWAMURA Mission Statement
川村グループミッションステートメント