=========
「責任は俺が取る。
安心して思いっきりやってみろ」
上司にこう言われたら、
“勇気”も“やる気”も湧いてくる。
責任を最後に取る覚悟。
肚のすわったリーダーの下には
責任感の強い部下が育つ。
=========
昨夜学んだこと。
左脳の働きは
理論、推論、常識、抽象化など分析的なもの
じっくり、ゆっくりと
ことがらを把握する特徴がある。
対する右脳の働きは
イメージ、直感、印象など
瞬時に全体を把握する特徴がある。
日本の学校教育は受験教育で
左脳に偏っている。
大人になって今も
左脳ばかりフル回転している。
左脳ばかり働かせていると
人を褒めることが苦手になったり、
感謝するのが億劫になったり、
全体最適で組織を創れなかったり、
決断を悪戯に遅らせたりする。
だからこそ右脳をフル回転させるために
宗教観も随所にちりばめられた哲学であり
右脳だけでなく左脳にも働きかけてくれる
「京セラフィロソフィ」を
静寂の中で愚直に学ぶ必要がある。
リーダー諸氏。
傾聴会を続けて右脳をかきまわそう!
毎朝7時のおはようメッセージ受信は
dmp@mhai.jp に空メールを送るだけ