2013年10月18日23:45アメフトのこと
ストイックでない人間は取り残される

今朝北海道を発って大阪に。

市内のスーパーで電話かけながら昼食を調達。

会社でメールチェックと送信を

ばばばーっと済ませて勉強会へ。

明日から東京です(笑)

 

 

本日の講師はジャパネットたかたの髙田明社長。

テンションの低い出だしに皆驚く。

髙田 社長曰く、

「あのテンションでずっと

 しゃべってたら死んでしまうと思う」

そらそーだ。

私も同じこと言われたことあるし

実際に新潟でニ講ぶっ続けで喋って

ぐったりして帰った覚えがある(笑)

 

 

しかし、楽しいがかなりストイックな人だ。

薄型テレビがめちゃくちゃ売れて、

それが売れなくなって二期連続減収減益。

しかし、人や環境のせいにしない。

原点回帰し、今は回復。

キャッシュフローも過去最高。

しかし、今期も同じ事態なら

社長を退くことを公言。

社員は本気になってくれた。

(ソウルパートナーは聞き覚えある話ですね)

ジャパネットたかた

株の乱高下を心配したり

潜在市場を探すくらいなら

自分でコントロールできることを

自分で探し出して提案する。

 

 

我が社も同じ傾向だな。

ソウルパートナーやお客さまが

しあわせな状態を強烈にイメージして

新しいこと考えて提案する。

こういったソウルパートナーは

数字にもちゃんと現れている。

数字は正直ですからね。

 

 

アメフトのコーチをやってて思うのが

これからは

自分でストイック(禁欲的)になれる人が

どんどんのし上がってくると思う。

言われないとやらない。

怒られないとやらない。

しばかれないとやらない。

 

 

誰かに何かしてもらって

やっとこさストイックになれる、なんてのは

今までは通用してたけど

これからは一線から退いていくんだろうな。

 

 

大阪ベンガルズの中学生コーチは

私を除いて皆さん厳しくて優しい。

だから5人しかいない中学三年生の選手は、

みな自分に厳しい。ストイックです。

過去最高かもしれない。

 

 

ギャーギャー怒鳴られることもないし

体罰的な練習をすることも勿論無い。

それどころか、「熱中症対策だ」と

休憩入れまくりのパラダイス練習。

それでもちゃんとストイックにやってる。

 

 

問題は1・2年生だ。

お客さんのつもりなのか、

特に努力もせずに試合に出れるからか、

練習前日休んでいるのに平気で試合に出る。

試合後の練習は休む。

 

 

運動能力が高いから

練習に出なくても試合に出られる。

こんな自分に甘い人間は

たいした人間にはなれない。

 

 

しかし、怒鳴ってどついて育てられた

自分の中で闘えない人間が

自主性を重んじられる大学に行ったとたんに

バイトに明け暮れ、勉強もせずに、

試合にだけ出てくる。

そんな人間を怒鳴りまくってた私は

輩出しちゃったんじゃないか?

とても反省しています。

 

 

エンジョイフットボールを否定しないが

秋の大会は特に死闘なんです。

みんなの人生がかかっているんです。

だからコーチなんかに怒鳴られないと

やらない選手なんて消えていくんです。

 

 

髙田 社長も仰っていました。

「競争しようとするのは止めました

 相手ばかり見てしまうから。

 競争とは自分の中でするものです」

 

 

体罰なんてありえないアメリカでもそうです。

コーチはストイックな奴等に

着火はしますが、あとは選手同士で高めます。

 

 

「なんで怒鳴られなきゃいけないの?

 自分でやれるのに」

こういった若い芽を見つけ出して

厳しく優しく育て上げていこう。

 

 

仲間になりましょう。

優しくしますんで(笑)

 

 

初心者大歓迎! まずは見学&体験入部を!

 

コメント(0)
トラックバック(0)
トラックバック URL
https://www.kawamura-gishi.co.jp/mt/mt-tb.cgi/50698
facebook kei kawamura
RSS
RSSリーダーで購読する
Kawamura Gishi 川村義肢株式会社
Pacific Supply パシフィックサプライ株式会社
UD雑貨、コンフォートシューズのお店 エイドセンター大阪
より良い聞こえをもっと身近に エイドセンター補聴器
完全オーダーメイド 人工ボディ専門 工房アルテ
心から安心できる住空間づくり 建築工房かわむら
心と体に優しいお店 暮らしいきいき本舗
本店→
楽天店→
YAHOO!店
OSAKA BENGALS 所属アメフトチーム
ビジネス新伝説 ルソンの壺
日本ウミガメ協議会